Blog
2024/02/16 16:24
前回、各焙煎度合のタイミングを下記の通り記述しました。
【浅煎り】
ライトロースト(Light Roast) 1ハゼの手前で煎り上げ
シナモンロースト(Cinnamon Roast) 1ハゼのピークで煎り上げ
【中煎り】
ミディアム(Medium Roast) 1ハゼが終わった時点で煎り上げ
ハイロースト(High Roast) 2ハゼが始まる直前に煎り上げ
【中深煎り】
シティ(City Roast) 2ハゼが始まった直後に煎り上げ
フルシティ(Fullcity Roast) 2ハゼ終了直前で煎り上げ
【深煎り】
フレンチ(French Roast)
イタリアン(Italian Roast)
2ハゼ後、どこまで焼くか・・・。
このタイミングについて、グラフ上にプロットしてみました。

下が時間で、左が温度を表します。
時間の表現(*m)にちょっと違和感ありますが仕方ありません・・・。
ハイロースト(中煎り)からシティーロースト(中深煎り)までは概ね30秒程度であり、
10秒、20秒で煎り具合が早すぎたり遅すぎたりするので、繊細な判断が必要です。
ハゼ音と匂い、および小窓もしくはテストスプーンによる煎り具合の目視で煎り上げを判
断します。

このように、前回記述した「デベロップメントフェーズ」で煎り上げを行っていきますが、
その前の「ドライングフェーズ」「メイラードフェーズ」も重要なのですが、こちらにつ
いては追々記載したいと思います。
簡単ですが、今回はここまでとします。
【追記】
近々、シェアローストをはじめたいと思っています。
それほど大掛かりでない当店の焙煎機を操作して、焙煎を体験して頂きたいと考えています。
お楽しみにお待ちください。